2-3. 先祖代々語り伝えられてきた教訓を、たとえを使って教えよう。
4. この真実の解き明かしを聞いたら、あなたがたもまた、栄光に輝く神様のわざを子孫に説明し、そのめざましい奇蹟を語り伝えてほしい。
5. 神様はおきてをまずイスラエルに授け、私たちの先祖に、子孫にまでも伝えよとお命じになりました。
6. こうして、神様のおきては順々に、子から孫の世代へと伝えられていくのです。
7. こうしていけば、各世代の人々は、神様のおきてを守り、神様に希望を見いだし、その栄光に輝く奇蹟を忘れることはないのです。
8. そればかりか、先祖のように、反抗的なひねくれ者や、神様に心を明け渡そうとしない者も出ないはずです。
9. エフライムの人々は、完全武装にもかかわらず、いざ戦いとなると敵に背を向け、逃げ出しました。
19-20. 面と向かって神様に文句を言ったのです。 「神様、水を出されたくらいですから、もう少しましな食べ物をいただけないものですかね」と。
21. このことばに、神様はどれほどお怒りになったことでしょう。 怒りの炎がイスラエルに向かって燃え上がりました。
22. 親身になって心を砕いてくださる神様に、信頼しなかったからです。
23. 神様は、天の窓を開き、
24. 天上のパンとも言うべきマナを降らせてくださったというのに。
25. 御使いの食べ物を、たらふく食べさせていただいたというのに。
26. 神様は東風を起こし、すごい力で南風を引き寄せられました。
27. そのため、空から鳥の大群が落ちて来て、ちりのように厚く、海辺の砂のようにびっしり敷き詰められました。
28. こうして、テントのそばに落ちた小鳥は、
29. 十分に人々の食欲を満たしたのです。人々の欲しがるものを、神様はお与えになったわけです。
30. しかし、まだ肉が歯にはさまっている間に、