2. イテロはモーセの妻チッポラを連れ、モーセのところへ来ました。 妻は実家に帰してあったのです。
7. イテロがそう伝えさせると、モーセは大喜びで迎えに出、心からのあいさつを交わしました。 さっそくその後の消息を尋ね合い、それからモーセのテントに入って、心ゆくまで語り合うのでした。 積もる話に、時のたつのも忘れるほどです。
8. モーセはイテロに、今までのことをくわしく話しました。 イスラエル人を救うために、エジプトの王と国民に神様が何をしてくださったか、ここまで来る途中どんな問題が起こり、神様がそれをどのように解決してくださったか、くわしく話したのです。
9. イテロは、神様がイスラエル人を心にかけ、エジプトから助け出してくださったことで大喜びです。
19-20. 余計なおせっかいかもしれんが、わしの意見を聞いてもらえまいか。 神様のお助けがなければどうにもならんが……。 おまえはこの人たちの、顧問弁護士になったらいいと思うが、どうだろう。 人々を代表して神様の前に立つということだな。 彼らの問題を神様のもとへ持って行って決定していただき、その決定を伝える。 人々に神の法律を教え、正しい生活を送る原則を示すというわけだ。
21. ほかに有能な、信心深い、わいろなど取らない正直な人物を捜し、問題の処理にあたらせたらどうだ。 千人につき一人そういう指導者を選び、その下に十人の責任者を置く。 それぞれが百人のめんどうを見るというわけだ。 さらにその下に、五十人の問題を処理する者を二人ずつ置き、その二人がまた、十人の相談相手になる者を五人ずつ受け持つ。
22. これらの人たちがいつでも問題の処理にあたって、正しく職務を果たせるようにする。 特に重要な問題とか難しい問題は、おまえのところへ直接持って来させるが、小さな問題は彼らに任せる。 こうやって、少しずつ責任を分担すれば、おまえも少しは楽になれるというものだ。
23. どうだ、わしの言うとおりにしてみんか。 神様も、きっと賛成してくださると思うがな。 こうすれば、どんな大へんな仕事もやり抜けるだろう。 野営地の中も平穏無事になるしな。」
24. モーセは、イテロの提案を受け入れることにしました。
25. すべてのイスラエル人の中から有能な人物を選び、人々の指導者に任命しました。 千人、百人、五十人、十人、それぞれのグループごとに指導者を置いたのです。
26. この人たちは、問題が起こればすぐ解決して、正しい判決を下すことができるようになっていました。 難しい問題はモーセのところへ持って来ますが、小さな問題は自分たちだけで裁きました。
27. それから間もなく、しゅうとのイテロはモーセに別れを告げ、国へ帰りました。