1. さて、イエスのところには、ぞくぞくと人々が詰めかけ、バプテスマ(洗礼)を受けて弟子になり、その数はヨハネよりも多いといううわさが、パリサイ人たちの耳に入りました。 イエスはこのことを知ると、
2. ――もっとも、実際にバプテスマを授けていたのは、イエス自身ではなく、弟子たちでしたが、――
3. ユダヤをお去りになり、またガリラヤ地方へ行かれました。
4. その途中で、どうしてもサマリヤをお通りにならなければなりません。
7. まもなく、サマリヤ人の女が一人、水を汲みに来ました。 イエスは、「すみませんが、水を一杯下さい」と声をおかけになりました。
8. そのとき弟子たちは、村へ食べ物を買いに行っており、ほかにはだれもいません。
9. 女はびっくりしたようです。 「あれまあ、あんたユダヤ人じゃないのさ。 あたしはサマリヤ人だよ。 なのにどうして、水をくれなんて頼むのさ。」〔当時、ユダヤ人はサマリヤ人を見下し、口をきこうとさえしなかったのです。〕
10. 「もし、神があなたに、どんなにすばらしい贈り物を用意しておられるか、また、わたしがだれかを知ってさえいたら、あなたのほうから、いのちの水をくださいと願ったでしょう。」